USCPAってどんな資格なの?

この記事ではUSCPAとはどのような科目なのか解説していこうと思います。

USCPAの制度や難易度などについては他のサイトの方詳しく載っていますのでそちらに譲るとして取得後の価値というか、取るとどんな良いことがあるのかなど、私なりに感じた内容で書いていきます。私は国内で働いているの国内の方目線で書きます。

【独占業務】

「独占業務」というのはその資格がないとできない業務のことです。日本で言うところの公認会計士は「監査」(と税理士資格をとれば「税務申告」)、税理士だったら「税務申告」ですね。

国内に限って言えば残念ながらUSCPAに独占業務はありません。日本国内で米国の税務申告をするという場合はUSCPAは役立つかもしれませんが、なかなか日本国内でそういうケースは少ないのではないかと思います。じゃUSCPAって取得しても意味ないのか、と思われるかもしれませんが、そんなことありません。私も取って良かったと思ってますのでその辺りを紹介していきます。

【監査】

USCPAの資格を持っている監査業務に携わることができます。正確に書いておきますが、私の知る限りではBIG4においてです。ここで補足ですが、BIG4全部でUSCPAを持っていれば監査に携わらせてくれるわけではなさそうです。私のお友達でUSCPAを取得し、BIG4に入って監査業務やっている人はいますので法人を選んで入れば、監査に携われると言うのが実際のようです。私自身は監査をやっていません。

【グローバル企業への転職には最高】

詳しくは転職について書いたページで紹介しようと思いますが、グローバル企業への転職についてはなかなかの効果を発揮します。USCPAというの会計と英語が両方できますよ、という証明になります。そういう観点ではUSCPAに勝る資格ってないんじゃないでしょうか。ビジネス界で英語と会計ができるというのは基礎知識として相当強いと思います。なのでBIG4を含む、グローバル企業の経理にも相性が良い資格ですね。ちなみにBIG4だと会計アドバイザリー業務に就くにはUSCPAは相性が良いです。

また税理士が守備範囲としているような国内の中小企業へのコンサルに対してはUSCPAって何だ?美味しいの?レベルだと思います。残念ながら認知度も評価も低いと思います。

【広く実践的な知識が身に付く】

勉強するからには何より身に付く内容が大事ですよね。USCPAの学習内容は別記事でも書いていますが、実生活や実務で役に立つ内容が多いです。またUSCPAは受験生を「落とす試験」ではなく、しっかり勉強した人は通るレベルで難易度が設定されているので「座学になりすぎない」のも魅力だと思います。

デメリットもありますのでしっかり書いておこうと思います

【取得までの費用が高い】

独学でUSCPAをやっている人を見たことがありませんのでUSCPAをやるとなれば専門予備校に入ることになります。大型資格となればどこの予備校であれば数十万円はかかってきます。まぁこれは仕方がないとして、受験料が日本国内の資格に比べると高いです。日本国内で1科目受けるのに約7万円しますので全部ストレートで通ったとしても28万円はかかるのでどんなにスムーズに行ったとしても総額100万円前後はかかります。

【全科目までに時間がかかる】

自分のレベルにもよりますが、4科目取るまでにどんなにスムーズに行ったとしても1年前後はかかります。私は予備校に入って学習を開始してから3年弱かかっています。どの資格でもそうかもしれませんが、勉強期間が長期間に及ぶことでモチベーションキープができずに途中で辞めてしまう人が多いのも事実です。でも逆に始めて途中で挫折して、それでもまた初めて5年くらいかけて完走した人も知っているので、本人次第といえば本人次第です。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

USCPAの予備校選び